4件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

秋田県議会 2006-09-19 09月19日-02号

それに来年に中央地下道が開通しますと、中央インターからの車の量もふえ、城東十字路周辺から地下道入り口付近まで、大変な混雑が予想されます。どうぞ手形山周辺も含め混雑の解消に努めていただきたいと思います。 また、横山金足線沿線においては、手形山周辺は並木がうっそうと林立し、景観もすばらしいのですが、広面周辺になると枯れている木が多いのでございます。どうぞ沿道を樹木で埋めていただきたいのです。 

山口県議会 2004-06-01 06月16日-04号

お尋ねの交通死亡事故は、平成十四年十月十九日、周南市山陽自動車道本線車道を走行中の大型貨物自動車プロペラシャフトが破損、脱落し、その後、そのプロペラシャフトによってブレーキパイプが破損され、同車両が無動力及び制動不能状態のまま熊毛料金所を流出して、県道との交差点地下道入り口に激突、当時三十九歳の同車両を運転しておられた方が亡くなられた交通事故であります。 

新潟県議会 1978-12-13 12月13日-一般質問-03号

ニクロム線道路下に埋設したロードヒーター方式は、たしか国道8号線曽地峠で実験されましたし、駅のプラットホームや階段、歩道の凍結を解かす赤外線照射方式も長岡駅地下道入り口で実験されました。角屋県議のお説のとおり、雪は水なんだから雪解けの水をどんどん利用して発電し、この電力エネルギーを雪の克服に利用すべしの議論も盛んに沸騰しました。いずれも計画や実験段階で幕となり、実用には供されておりません。

  • 1